暑く、長い夏休みの練習でした。8月16日から24日まで、朝8;30分から18:00まで、40度を超える部室での練習。途中から教室にクーラーを入れてもらい、そこでパート練習をすることができ、何とか乗り切ったという感じです。その最後の締めくくりが、海辺の森キャンプ場でのBBQ。またコバヤシナミヨさんのお父様にお肉を提供していただきました。感謝です!この日、OBのナカムラチヒロくん、ウチヤマくん、ウエダユウダイくんとコスゲノゾミさんも参加してくれました。
テントに泊った翌朝は、海で体操。体操の前に、9月のステラジャムで演奏する予定の、パットメセニー作曲、The First Circleにちなんで、全員丸くなり、独特の変拍子の手拍子を皆で練習しました。世界がまだできたての頃、生物も森も川も、一つの円環でした。やがて人間が生まれ、世界の調和は少しずつ乱れているように思います。最初の円環、世界の調和が再び回復されることを祈って、この曲を心を込めて演奏しようと思っています。
合宿が終わり、1、2年生が午前中で帰った後、3年生は主の港教会で演奏させていただきました。教会で働く加山献くんは敬和学園の卒業生。アメリカでジャズを学び、帰国した後、教会で働きながら月に一度コンサートを企画しています。加山くんとのセッションも実現し、大いに盛り上がりました。この演奏は入場料が500円でしたが、東日本大震災の義援金として寄付されることになっています。
そしてその翌日、8月25日は万代橋誕生祭。炎天下、2ステージの演奏でした。あまりの暑さに、演奏しているわたしたちも大変でしたが、聞いてくださったお客様も本当にお疲れ様でした。後半の練習、合宿、そしてこのステージにも応援にかけつけてくれたOBのナカムラチヒロくん、ウチヤマくん、ありがとう!
新潟市にあるキリスト教主義学校、敬和学園高等学校のビッグバンド、Jazz Hornetsと敬和学園大学Jazz Questの卒業生、そしてその指導者と講師で作った社会人ビッグバンド、Jump for Joy の活動を紹介するブログです。バンドのコンセプトは、デュークエリントンをリスペクトするアコースティックジャズバンド。キリスト教の精神である喜びと感謝の気持ちをもって、みなさまに幸せをお届けしたいと願っています。 God loves us. All of us. Everything he gives us is good for us. Happy times, sad moments, joy and sorrow, he gives them for our sake… even death. That’s the reason why we "Jump for Joy."
2012年8月26日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Jump for Joy 第38回新潟ジャズストリート演奏
去る1月18日、新潟ジャズストリートにて、Jump for Joy第3回の演奏を行いました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございます。 今回はリードアルトサックスに、吉田治さんをお迎えしました。 私の人生で、最も素晴らしい時間でした。こんな素晴らしい時を、愛...
-
Jump for Joyは、「新潟の国際親善名誉市民Duke Ellingtonをリスペクトする、敬和学園高校、大学、新潟ジュニアジャズオーケストラOB OG 指導者からなるビッグバンド」ですが、今年の夏、嬉しいことが二つありました。 まず、敬和学園大学Jazz Quest...
-
去る7月14日、敬和学園高等学校のチャペルにて、新潟ジャズストリート実行委員会主催のスチューデント・ジャズ・クリニックが行われました。 講師は、辰巳哲也オクテット(八重奏)の皆さん。素晴らしいクリニックでした。 バンド全体のクリニックでは、弱音(ピアノ)の演奏について深...
-
7月15日の新潟ジャズストリートで、前日、学生ジャズクリニックを行って下さった辰巳哲也オクテットの皆さんの演奏を皆で聴きました。素晴らしかった!という言葉では表現しきれませんので、かなり長くなりますが感想を書かせていただきます。 まず、生徒達全員50名、ジャズを始めて3ヶ月...
0 件のコメント:
コメントを投稿