3月20日、地元、早通南小学校の卒業式後、卒業をお祝いする会で演奏しました。
卒業生達は、進学先の中学校の征服を着て、凛々しい姿。ご父兄もご一緒に、晴れ晴れしい席での演奏となりました。
ステージ上でのリラックスした光景ですが、まだ幕が上がる前ですのでご安心下さい。
今年のジャズホーネッツは、「生音で迫力ある演奏をする!」というのが目標ですが、その第一回目の演奏となりました。ソリストも、マイクを使わず、全力で演奏しました。その目標のため、一冬、ロングトーンで楽器を鳴らすことを徹底的に訓練してきました。
一曲目、「A列車でゆこう」が始まると、あまりの爆音に、会場の小学生たちがのけぞり、耳を塞ぐ子も。しかし、生音の迫力は一瞬で、子供たちをJazz Hornetsワールドに引きずり込みました。
ソロも、マイクを通さない方が音色もいいし、説得力も増した気がします。
大いに盛り上がった30分となりました。アンコールのApril In Parisでは、恒例の One more time! のかけ声が四回もかかり、さすがに四回目はお断りして終演となりました。
卒業生の皆さんのご多幸をお祈りいたします。
生音の迫力と同時に、「ジャズらしい演奏」ができるように、この冬は、リアルブックを使ってジャズのスタンダードを演奏する練習も地道に続けてきました。いよいよ春になり、これから演奏会のシーズンですが、生音の迫力と、よりジャズらしい演奏になったJazz Hornets 46回生バンドの応援をよろしくお願いします!
新潟市にあるキリスト教主義学校、敬和学園高等学校のビッグバンド、Jazz Hornetsと敬和学園大学Jazz Questの卒業生、そしてその指導者と講師で作った社会人ビッグバンド、Jump for Joy の活動を紹介するブログです。バンドのコンセプトは、デュークエリントンをリスペクトするアコースティックジャズバンド。キリスト教の精神である喜びと感謝の気持ちをもって、みなさまに幸せをお届けしたいと願っています。 God loves us. All of us. Everything he gives us is good for us. Happy times, sad moments, joy and sorrow, he gives them for our sake… even death. That’s the reason why we "Jump for Joy."
2015年3月30日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Jump for Joy 第38回新潟ジャズストリート演奏
去る1月18日、新潟ジャズストリートにて、Jump for Joy第3回の演奏を行いました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございます。 今回はリードアルトサックスに、吉田治さんをお迎えしました。 私の人生で、最も素晴らしい時間でした。こんな素晴らしい時を、愛...
-
Jump for Joyは、「新潟の国際親善名誉市民Duke Ellingtonをリスペクトする、敬和学園高校、大学、新潟ジュニアジャズオーケストラOB OG 指導者からなるビッグバンド」ですが、今年の夏、嬉しいことが二つありました。 まず、敬和学園大学Jazz Quest...
-
去る7月14日、敬和学園高等学校のチャペルにて、新潟ジャズストリート実行委員会主催のスチューデント・ジャズ・クリニックが行われました。 講師は、辰巳哲也オクテット(八重奏)の皆さん。素晴らしいクリニックでした。 バンド全体のクリニックでは、弱音(ピアノ)の演奏について深...
-
7月15日の新潟ジャズストリートで、前日、学生ジャズクリニックを行って下さった辰巳哲也オクテットの皆さんの演奏を皆で聴きました。素晴らしかった!という言葉では表現しきれませんので、かなり長くなりますが感想を書かせていただきます。 まず、生徒達全員50名、ジャズを始めて3ヶ月...
0 件のコメント:
コメントを投稿